龍野珠算協会
<連絡先>
〒679-4167 たつの市龍野町富永702-1 龍野商工会議所内
Tel:0791-63-4141 Fax:0791-63-4360 |
概要・役員名簿はこちら>> |
お知らせ
頭書の龍野大会が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
6月22日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
4月暗算検定試験で2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
3月30日(日)龍野経済交流センターに於いて頭書の大会が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
2月9日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
12月暗算検定試験で2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
11月10日(日)龍野経済交流センターに於いて頭書の大会が開催されました。
本大会は通信大会上位入賞者によって行われ、個人総合競技・読上暗算競技・読上算競技の成績から第76回 兵庫県珠算競技大会 龍野地区代表(小学生の部)に濱畑 凛さん(伊勢小4)・井垣颯太さん(太市小6)・下田るりさん(揖西西小5)の3名が、龍野地区代表(中学生の部)に太田愛乃さん(太子東中1)・森内優成さん(山崎東中1)・八木佑樹さん(県立大附属中3)の3名が選ばれました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
10月27日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
頭書の大会が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
6月23日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
4月暗算検定試験で2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
3月31日(日)龍野経済交流センターに於いて頭書の大会が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
2月11日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
12月暗算検定試験で2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
11月12日(日)龍野経済交流センターに於いて頭書の大会が開催されました。
本大会は通信大会上位入賞者によって行われ、個人総合競技・読上暗算競技・読上算競技の成績から第75回 兵庫県珠算競技大会 龍野地区代表(小学生の部)に森内優成さん(神野小6)・太田愛乃さん(太田小6)・眞穂ゆうきさん(揖西西小6)の3名が、龍野地区代表(中学生の部)に桑野恭太郎さん(東洋大附属姫路中2)・池田瑠宇さん(双葉中1)・八木佑樹さん(県立大附属中2)の3名が選ばれました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
10月22日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
頭書の大会(龍野大会)が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
6月25日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
4月暗算検定試験で2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
3月26日(日)龍野経済交流センターに於いて頭書の大会が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
2月12日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
2級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
12月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
11月13日(日)龍野経済交流センターに於いて頭書の大会が開催されました。
本大会は通信大会上位入賞者によって行われ、個人総合競技・読上暗算競技・読上算競技の成績から第74回 兵庫県珠算競技大会 地区対抗競技 龍野地区代表(小学生の部)に森内優成さん(神野小5)・眞穂ゆうきさん(揖西西小5)・池田瑠宇さん(中央小6)の3名が、龍野地区代表(中学生の部)に太田早紀さん(太子東中3)・山本陽愛さん(龍野西中1)・春井詩織さん(龍野西中3)の3名が選ばれました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
10月23日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
頭書の大会(龍野大会)が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
6月26日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
4月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
3月27日(日)龍野経済交流センターに於いて頭書の大会が開催されました。
昨年同様に感染予防対策として検温・手指消毒・マスク着用、それに選手間には仕切りを置いて参加人数も制限されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
2月13日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
12月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
11月14日(日)通信大会上位入賞者によって頭書の大会が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
10月24日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
頭書の大会(龍野大会)が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
6月27日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
4月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
3月28日(日)龍野経済交流センターに於いて頭書の大会が開催されました。
昨年は新型コロナウイルス感染防止のため中止となっており2年ぶりの大会となりました。
今年は感染予防対策として検温・手指消毒・マスク着用、それに選手間には仕切りを置き参加人数も制限されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
2月14日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
12月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
11月8日(日)通信大会上位入賞者によって頭書の大会が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
10月25日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
頭書の大会(龍野大会)が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
日本珠算連盟主催 段位認定試験・日本商工会議所主催 珠算能力検定試験が新型コロナウイルス感染防止のため中止となり、兵庫県珠算連盟主催 珠算準1級・準2級、暗算検定のみ実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
4月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
2月9日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
12月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
11月10日(日)龍野経済交流センターに於いて頭書の大会が開催されました。
本大会は通信大会上位入賞者によって行われ、個人総合競技・読上暗算競技・読上算競技の成績から第71回 兵庫県珠算競技大会 地区対抗競技 龍野地区代表(小学生の部)に三浦成美さん(揖西東小5)・土井万悠子さん・(石海小6)・春井詩織さん(揖西西小6)の3名が、龍野地区代表(中学生の部)に太田圭亮さん(太子東中2)・塩津奈央さん(揖保川中1)・塩津茉由さん(揖保川中1)の3名が選ばれました。
成績は次の通りです。(PDFファイル
10月27日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
頭書の大会(龍野大会)が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
6月23日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
4月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
3月31日(日)第66回 西播珠算競技大会が龍野経済交流センターに於いて開催されました。
幼稚園児から高校生まで124名の参加者が個人総合競技・読上暗算競技・読上算競技・フラッシュ暗算競技を競い、個人総合競技 小学生の部 優勝 塩津奈央さん(半田小6年)、中学生以上の部 優勝 小松千紗都さん(姫路商高3年)に神戸新聞杯が授与されました。
小松さんはJA兵庫西に就職が決まっており永年表彰と記念品が贈呈されました。(学年は大会当時)
2月10日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
12月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
11月11日(日)龍野経済交流センターに於いて頭書の大会が開催されました。
本大会は通信大会上位入賞者によって行われ、個人総合競技・読上暗算競技・読上算競技の成績から第70回 兵庫県珠算競技大会 地区対抗競技 龍野地区代表(小学生の部)に、春井詩織さん(揖西西小5)・塩津奈央さん(半田小6)・塩津茉由さん(半田小6)の3名が選ばれました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
10月28日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月26日(日)残暑の中、頭書の大会(龍野大会)が太子西中学校に於いて開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
6月24日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
4月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
3月25日(日)第65回西播珠算競技大会が龍野経済交流センターに於いて開催されました。
幼稚園児から高校生まで108名の参加者が個人総合競技・読上暗算競技・読上算競技・フラッシュ暗算競技を競い、個人総合競技 小学生の部 優勝 岸本萌花さん(揖西東小5年)、中学生以上の部 優勝 小松千紗都さん(姫路商業高2年)に神戸新聞杯が授与されました。
2月11日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
12月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
11月12日(日)龍野経済交流センターに於いて頭書の大会が開催されました。
本大会は通信大会上位入賞者によって行われ、個人総合競技・読上暗算競技・読上算競技の成績から小学生の部 春井詩織さん(揖西西小4)・太田圭亮さん(太田小6)・塩津奈央さん(半田小5)、中学生の部 山田千晴さん(龍野西中2)・塩津瑛梨那さん(揖保川中2)・山下彩奈さん(県大附属中2)、高校・一般の部 小松千紗都さん(姫路商高2)・田中佑実さん(龍野高1)・徳力梓紗さん(龍野高1)の9名が第69回兵庫県珠算競技大会 地区対抗競技 龍野地区代表に選ばれました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
10月22日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月27日(日)残暑の中、頭書の大会(龍野大会)が太子西中学校に於いて開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
6月25日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
4月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
3月26日(日)第64回西播珠算競技大会が龍野経済交流センターに於いて開催されました。
小学1年生から高校生まで104名の参加者が個人総合競技・読上暗算競技・読上算競技・フラッシュ暗算競技を競い、個人総合競技 小学生の部 優勝 高田壮真さん(小宅小5年)、中学生以上の部 優勝 山田愛美さん(龍野高3年)に神戸新聞杯が授与されました。
山田さんは、神戸大学 国際人間科学部に進学が決まっており、永年表彰と記念品が贈呈されました。
2月12日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
12月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
11月13日(日)頭書の大会が開催されました。
本大会は通信大会上位入賞者によって行われ、総合競技・読上暗算競技・読上算競技の成績から、兵庫県珠算競技大会 地区対抗競技 龍野地区代表に菅野和奏さん(揖西東小6)・千古舞香さん(太田小6)・太田圭亮さん(太田小5)が小学生の部の代表に、釜谷咲木乃さん(太子西中3)・徳力梓紗さん(龍野西中3)・山下彩菜さん(県立大付属中1)が中学生の部の代表に選ばれました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
10月23日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月28日(日)太子西中学校において頭書の大会(龍野大会)が開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
6月26日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
4月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
3月27日(日)第63回西播珠算競技大会において、小学生の部 優勝 山田千晴さん(揖西西小6年)、中学生以上の部 優勝 横田 想さん(龍野西中3年)に神戸新聞杯が授与されました。
幼稚園児から高校生まで99名が参加し18名が満点でしたが、満点競技の難しいところで有段者が等外ということも珍しくなく、通信大会とは違って実力下位の者が実力上位の者に勝てる競技のおもしろさを経験できたかと思います。
2月14日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
12月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
11月8日(日)頭書の大会が開催されました。本大会は通信珠算競技大会(龍野大会)成績上位 小学生の部20名、中学生以上の部10名に限り参加することができ、総合競技・読上暗算競技・読上算競技の成績から、兵庫県珠算競技大会 地区対抗競技 龍野地区代表に岡本尭之さん(揖西東小6年)、山田千晴さん(揖西西小6年)、上田渉未さん(揖西東小6年)が小学生の部の代表に、小松千紗都さん(太子西中3年)、横田 想さん(龍野西中3年)、釜谷咲木乃さん(太子西中2年)が中学生の部の代表に選ばれました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
10月25日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月30日(日)太子西中学校において頭書の大会(龍野大会)が開催されました。
ここ数年120名前後の生徒が参加していましたが、今年は101名となりました。他の行事のため不参加が増えたのか学年によっては少数精鋭となり、3等末席が小学2年生以下の部において450点、小学4年生の部において525点で、入賞するのが難しくなりました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
6月28日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
4月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
3月29日(日)第62回 西播珠算競技大会において、小学生の部 優勝 長谷川優衣さん(神岡小5年)、中学生以上の部 優勝 山田愛美さん(龍野高1年)に神戸新聞杯が授与されました。
長谷川さんは6年生2名との同点決勝で、山田さんは4年連続で栄冠に輝いています。
また、ヒガシマル醤油株式会社に就職が決まった上田晃司さん(姫路工業高3年)と大原簿記専門学校に進学が決まった富山 蛍さん(相生産業高3年)に永年表彰が贈られました。
2月8日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
12月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
10月26日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月31日(日)太子西中学校において頭書の大会(龍野大会)が開催されました。例年、残暑の厳しい中での競技大会でクーラーがあればと思いますが、今年は昨年の大雨とは変わって晴天で天候にも恵まれ、それでも教室の中は涼しく汗もかかずに競技ができたようです。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
6月22日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
4月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
3月30日(日)第61回 西播珠算競技大会において小学生の部 優勝 釜谷咲木乃さん(石海小6年)、中学生以上の部 優勝 山田愛美さん(龍野西中3年)に神戸新聞杯が授与されました。
釜谷さんは満点3名、山田さんは満点2名による同点決勝で栄冠に輝いています。尚、山田さんは3年連続優勝となりました。
また、大阪大学に合格した綱 快晃さん(龍野高3年)が永年表彰されました。
2月9日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
12月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
11月10日(日)頭書の大会が開催されました。本大会は、通信珠算競技大会(龍野大会)成績上位 小学生20名、中学生以上10名に限り参加することができ、個人総合競技・読上暗算競技・読上算競技の上位入賞者の中から、釜谷咲木乃さん(石海小6)・徳力梓紗さん(揖西西小6)・田中佑実さん(揖西西小6)・山田愛美さん(龍野西中3)・土井夕梨子さん(太子西中1)・横田 想さん(龍野西中1)の6名が兵庫県珠算競技大会 地区対抗競技 龍野地区代表に選ばれました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
10月27日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月暗算検定試験で3級以上の合格者は次の通りです。(PDFファイル)
8月25日(日)早朝からの強い雨で警報が発令され、会場が中学校ということもあり開催が心配されましたが、開始時間前には小降りになり予定通り開催されました。
成績は次の通りです。(PDFファイル)
6月23日(日)上級検定試験・段位認定試験が実施されました。
合格者は次の通りです。(PDFファイル)
3月31日(日)第60回 西播珠算競技大会において、小学生の部 優勝 土井夕梨子さん(石海小6年)、中学生以上の部 優勝 山田愛美さん(龍野西中2年)に神戸新聞杯が授与されました。
土井さんは満点3名による同点決勝で、山田さんは昨年に続き満点で栄冠に輝いています。
また、東京大学に合格した岡本一慶さん(県立大附属高3年)が永年表彰されました。
概要・役員名簿
<概要>
たつの市を中心とした地域(旧揖保郡)の珠算塾経営者の集まりで、
昭和34年8月23日に龍野珠算協会が設立された。
主な業務は
@ 珠算競技大会の開催
A 珠算教育の支援事業
B 珠算指導者の育成事業
C 珠算能力検定試験等の実地
D 珠算に関するPR活動
E 福利厚生事業
F 上部団体等との連帯を図る事業
<役員名簿>
令和5年度
会長 |
斉藤純一 |
副会長 |
八幡 尚 |
理事長 |
藤野 薫 |
理事 |
村田一男 三輪喜信 山本哲也 |
会計 |
辻 正幸 |
監事 |
東山嘉弘 |
<委員会>
総務委員長 |
コ力智子 |
委員 |
村田一男 山田俊文 辻 正幸(ホームページ) |
検定委員長 |
山本哲也 |
委員 |
三輪喜信 |
競技委員長 |
東山嘉弘 |
委員 |
辻 正幸 山田 繁 |
<兵珠連関係>
参与 |
八幡 尚 |
理事 |
三輪喜信 |
委員会 |
総務 コ力智子 検定 三輪喜信 競技 東山嘉弘 |